【エージェント比較】PE-BANKについて

目次

PE-BANKの説明を聞きに行ってきた

PE-BANKの説明を聞きに行ってきました。2016年頃に聞きに行ったので少し情報が古いかもしれません。前にエージェントとして案件について紹介も受けたので印象など記載しておきます。

PE-BANKの特徴

元々は「首都圏コンピュータ技術者共同組合」という組合で、2015年あたりから株式会社PE-BANKに変更となりました。1989年からエージェントとして活躍しており大手の中では最古参でしょう。

面談を受けに行った時に受けた印象は法律順守を前面に押し出しており、エンジニアとの契約はあくまでプロとして行うとのスタンスで結構フリーランスとしての自覚を促されるような印象でした。

PE-BANKの中でもほかのエージェントと比較して特徴あるのが以下のようなものでしょう。

プロエンジニア制度

PE-BANKでは自社から紹介するエンジニアのブランディングを行っているようで、エンジニアはプロエンジニアという言葉になります。

プロエンジニア制度を採用していることもあり、教育面のサポートも手厚く行っているようです。資格試験やセミナー受講の補助金制度や研究会・勉強会等々エンジニアのスキルアップに関する制度が他のエージェントよりも見受けられます。

マージンを公開

大手のエージェントというのはマージンを公開していないことが多いですが、PE-BANKではマージンを公開しています。

マージン率は最初12%となっており、多いときは30~40%取られることもあるといわれているエージェント業界では割安の方です。しかもPE-BANKでの契約継続回数によりマージンは最大8%まで下がります。

確定申告などのサポートも厚い

最近では福利厚生についてエージェント業界でも整ってきましたが、PE-BANKの場合は加えて確定申告のサポートも行っております。

確定申告について税理士から説明を受けるというのは他のエージェントでもあるのですが、作成指導や質問会なども提供しています。

初めてフリーランスになった方にとっては不安な部分を相談できて嬉しい制度だと思います。

面談してみての印象

最近のエージェントの様に、若い営業担当の人がつくというよりは経験豊富な方が営業についてくれると思います。

案件についてもWebのBtoCというよりもBtoB向けの案件が強そうな印象を受けました。BtoB向けの案件も大手の名前が多く上がってきたので、長い実績で積み上げてきた信頼なのかなと思います。

最近職場で一緒になった方がエンジニアのアサインに関わっていたようで、採用する際にもPE-BANKのエンジニアは良いとの印象があったとのことです。

独自の制度もある

サポート面の制度で、報酬から5%を所得税の納税のための積立てとして差し引いた金額を振り込むとの制度があります。

PE-BANKの確定申告サービスを使う場合と自分で確定申告を行う場合で積立金額の扱いが変わってきます。

確定申告サービスを使う場合は、所得税と積立金額とを差し引いた残額がPE-BANKから返金清算されます。

自分で行う場合は積立金額全額を3月10日に返金清算するとのことです。

確定申告の期限ぎりぎりで返されるのはちょっと辛そう。。。

案件の紹介も受けてみた

面談の際に最低限どのぐらいの単価が保証されてほしいのかや条件について聞かれましたが、大体60万以上は約束できると言われました。正社員で4年半ぐらい、メインはVB.NETとJavaのスキルでしたが。。。

別のエージェントと並行して案件獲得に動いていましたが、バッティングした際に結構引き留めにあいました。単価の高い案件も紹介してもらいましたが、超過分込みの単価だったりしたので断りましたが。

個人的には超過分込みの単価で提示する場合は超過がひどそうなイメージしか受けないので。フリーランスになってまでサービス残業するのもなーと

案件の紹介スピードは悪くないかもぐらいの印象でした。

まとめ

マージンが透明であることと、勉強会などのプロエンジニア制度を支えるためのスキルアップに関するサポートは良いと思います。案件もBtoB向けが強そうで、エージェントの担当の方も経験を積んだ方がしてくれそうなので安心感はあります。

ただ、特殊な制度もあるので好き嫌いが分かれそうなところです。現に知り合いのフリーランスのエンジニアの人は所得税の積立制度が気に入らず使うのをやめたといっていました。

最近のエージェント会社の若い人が担当になったり、ちょっとイケイケな感じの雰囲気が得意でなく信頼できる雰囲気の人に担当してもらいたい。確定申告周りが初めてで色々と聞ける場が欲しいという方であれば選んでみてはいかがでしょうか。

エージェントを検討しているのであればこちらの記事も参考にしてみては?

エージェントのMidworksが良いかも

会社員からフリーランスへ