e-Taxで確定申告(MFクラウド利用)

目次

e-Taxで確定申告してみた

マイナンバーカードとICカードリーダー(e-Tax対応)があれば、家からでも確定申告ができることを前回の確定申告時に知ったの試してみました。

結論から言うと、確定申告書を提出して所得税の納付も簡単にできました。

何が簡単かというと、会計ソフト(私が利用しているのはMFクラウド)から出力したファイルをそのまま使用できるというのがうれしかったです。

※出力されるファイル形式でWebアプリかクライアントアプリどちらを使うかが分かれる共いますので気を付けてください。

控除証明書も特殊なものでなければ提出する必要がなくなるため、控除証明書を貼り付けていく作業が省略できます。

※提出する必要がなくなるだけで、保管するのは必要なので誤って捨てたりしないようにしましょう。提出する必要がない控除証明書については目を通しておいた方が良いです。

ただ、e-Taxが可能な環境にするのが少々骨が折れました。

私はクライアントアプリの方を使用したので、クライアントアプリ側を利用する際のざっくりとポイントだけ説明します。

手続きを進めるうえで大切なこと

以下のパスワードや番号についてはよく出てきますので、忘れたりしないようにしてください。特にマイナンバーカードのパスワードは、行政サービスを利用していないと使用することがなく忘れやすいです。

マイナンバーカードのパスワードに関しては間違えすぎるとロックがかかってしまい、役所に行ってパスワードの変更届を出さないといけないのであてずっぽうは控えましょう。

  • 利用者識別番号
  • 納税用番号
  • 利用者識別番号の暗証番号
  • マイナンバーカードのパスワード

少し手間取ったところ

さすが行政サービスのシステムなので、インストーラー等が準備されておりパソコンに抵抗のない方であれば簡単に準備できるようになっています。

利用して納税までの流れはざっくりと以下のようなの流れです。

  1. e-Taxの利用者登録をする
  2. e-Taxアプリの利用準備(クライアントアプリの場合はインストールが必要)
  3. e-Taxで確定申告書を作成
  4. 作成した確定申告書を送信
  5. 所得税の納付

各工程についてみていきましょう。

利用者登録

まずはe-Taxの利用者登録をしないといけません。

開業届の情報が必要となるので手元にあるとスムーズに手続きができます。

必要事項を入力していけば登録完了となります。登録完了後の画面はキャプチャを取るなりして大切に保管しておいた方が良いかもしれません。

また、利用者識別番号パスワード納税用番号は後で使用するので控えておいてください。

e-Taxアプリの利用準備

e-Taxアプリは2種類あり、ブラウザ上で操作する「Webアプリ版」とパソコンにインストールして操作する「クライアントアプリ版」があります。

会計ソフトを使用してe-Tax用のファイルを出力できますが、ファイル形式によって使用するアプリが変わるので注意してください。

「.dat」形式の場合

Webアプリ版を利用してください。

私はMFクラウドを使用しているのでfreee等についてよくわからないのですが、このファイル形式で出力されるのであればWebアプリの方を利用することになります。

Webアプリはe-Taxで検索をかけるとすぐ見つかります。

「.xtx」形式の場合

クライアントアプリ版をインストールしてください。

MFクラウドではこの形式でファイルが出力されました。クライアントアプリは説明ページを見つけてインストーラーのリンクをポチポチしていく必要があります。

クライアントアプリインストールで引っかかったところ

クライアントアプリは共通モジュールと税関連のモジュールが分かれています。

共通モジュールの方はそのまま手順に沿ってインストールすればインストールされます。

税関連のモジュールは共通モジュールがインストールされた後に表示される画面で選択する必要があります。

私はシステムエンジニアで、特殊なものは必要ないため所得税関連のモジュールだけ選択してインストールしました。

これに気づかず手続きしようと思ったら、アプリを使い始めたタイミングでエラーが出ました。。。

e-Taxで確定申告書を作成

インストールしたクライアントアプリを起動します。

windowsボタンを押して、スタートメニューの最近追加されたものあたりにe-Taxソフトとあると思いますのでクリックしてください。

新規に利用者ファイルを作成するを選んで作成していきます。

利用者登録の情報等を入力していきます。

ICカードリーダーを使いますが、「かざして下さい」のようなアナウンスはないので注意してください。ICカードリーダーにマイナンバーカード等をおいて待っていると認証してくれます。

これで確定申告書を作成する準備が整いました。

納税用確認情報を登録する

先の手順で登録した納税用確認情報を登録します。これをしておかないと所得税を納税する際の振り込み情報に番号が入ってきません。

私はこの番号を登録せずに納税してしまったため、ひやひやしてます。。。

左メニューの「利用者情報登録」をクリックします。

同じく左メニューに表示された「納税用確認番号変更」を選択して下さい。

利用者識別番号と暗証番号を入力します。

その後の画面で納税用確認情報を登録できるので入力します。

 MFクラウドで作成したe-Taxファイルを読み込む

左メニューの「作成」をクリックします。

同じく左メニューに表示された、申告・申請書等ファイルを読み込みます。

右下の方に「組み込み」とあるので選択して下さい。

MFクラウドで作成したe-Taxファイルを選択して、「〇〇年度確定申告書」等適当なファイル名を付けて下さい。

読み込んだファイルを作成完了状態にする

読み込むと申告・申請等一覧に読み込んだファイルが表示されるのでダブルクリックします。

帳票一覧が表示され、確定申告書と決算書があるのでそれぞれダブルクリックして内容を確認します。

良ければ右下の方にある、「作成完了」ボタンをクリックします。すると状態が作成完了となります。

確定申告書に署名して送信する

左のメニューの「署名可能一覧へ」をクリックします。

先ほど作成完了にしたファイルが表示されるので、それぞれ選択して署名を実施してください。

※表示されていない場合は、申告書と決算書の状態を確認してください。

あとは、左メニューの送信可能一覧から先ほどのファイルを送信してください。

所得税の納税

ようやく最後の所得税の納税です。

左メニューの「メッセージボックス」をクリックします。

メッセージボックス内に手続名が「所得税及び特別所得税申告」となっているものがあるので、ダブルクリックします。

右下の方に「インターネットバンキング」や「クレジットカード納付」など表示されるので好きな納付方法を選んでください。

※クレジットカード納付を行う場合は限度額に注意してください。限度額を超える場合は一通り入力が終わった後に「カード会社に問い合わせてください」みたいなエラーではじかれますので時間がもったいないです。。。

まとめ

今回初めてe-Taxを使ってみましたが、導入までのハードルがきつそうですね。

来年から税理士にお願いしますという方はやらなくても良いかも。

ただ、控除証明書を貼り付ける手間や確定申告書を出しに行く手間は省けるので、今後も自分で確定申告を行っていくという方は導入した方が時間の節約になると思います。

※後日税務署より電話が提出の要請があり、「小規模企業共済」・「生命保険控除」・「国民年金」・「ふるさと納税証明書」の4点を提出しました。電子申告でもこの4点は添付して提出する必要がありました。

ここまでで、文字数3000文字ぐらいになりました。。。(おそらく、利用者識別番号など入力して認証する箇所を省いていると思います)

もう少し手順ごとに画像入れたりして細かく説明するページを作りますか