目次
パッと概要
-
- 個人事業主用の退職金制度
-
- 掛金は全額控除(最大:840,000円)
-
- 元本割れのリスクもあるけど、あまりリスクじゃない
個人事業主の退職金
個人事業主として独立したら退職金を誰かが用意してくれるわけではありません。
個人事業主のための退職金制度「小規模企業共済」にぜひ加入しましょう。
掛金がすべて控除
退職金代わりの小規模企業共済ですが、おいしいことに掛金が全額控除となります。
掛金は「1,000円 ~ 70,000円」の間で設定でき、いつでも掛金の変更は可能です。
手続きは銀行等で行い、口座から月々引き落とされます。
最大70,000円をかけると840,000円が控除となります。
840,000円控除というと所得税だけ考えて20%だとして168,000円の節税となります。
最大掛金の120%の金額が戻ってくる
戻ってくるときは掛金納付期間により最大120%の金額が戻ってきます。
税負担も軽い
退職金は退職所得扱いとなり、事業所得よりもお得な税率で受け取ることができます。
結局税金は取られます。。。orz
個人的に思うデメリット
- 元本割れのリスク
正直これぐらいしかありません。
「20年未満の掛金納付期間だと元本割れします。」っていろんなサイトでは書いてあります。
ただ、小規模企業共済の説明書きを見ても場合によっては元本割れしなそうな気もするので、専門家に聞いてみたいなーと思う今日この頃。
正直、ある程度の納付期間があれば節税効果分でペイできるでしょう。
小規模企業共済はしたほうがお得
- 掛金が全額控除(最大840,000円)
- 受け取るときの税率が優遇される
- デメリットもそこまでデメリットじゃない
すぐ個人事業主をやめてしまう人だと損するかもしれませんが、そうでない人はぜひ加入しておきましょう。
こちらのほうで加入のシミュレーションもできるので確認してみてください。
2018/5/16 サイトがリニューアルされていて色々機能が増えていたので、今度見てみよう